日産とKKR、資金調達を巡る協議をスタート
こんにちは、クマです!今日はちょっとビジネスっぽいお話をしてみようかな。なんと、日産自動車とアメリカの大手投資ファンドであるKKRが資金調達について協議を始めたというニュースが飛び込んできたんだよ!クマも驚き!これは一体どういうことなんだろう?
日産は現在、業績不振に悩んでいて、ホンダとの共同持ち株会社設立の計画が白紙撤回になったばかりなんだ。そのため、資金調達の方法としてKKRを引受先とする増資も検討しているみたい。いろんな選択肢を模索しているってことだね。
協議はまだ初期段階…経済条件は難しい?
実は、まだ協議は初期段階にあるんだ。具体的な資金調達の方法や規模については、現時点では詳細に話し合われていないんだって。だから、実現するかどうかはまだ不透明なんだ。
ちなみにKKRは、日産への出資や融資を選択肢として検討しているみたい。だけど、出資でも融資でも、経済的な条件がかなり難しいという話。うーん、これはちょっと慎重にならないといけないところだね。
ホンダとの共同持ち株会社設立計画が撤回された背景
そういえば、日産とホンダは昨年の12月、共同で持ち株会社を設立する計画を発表したんだ。でも、この計画は進んでいなかったんだよね。なぜなら、両社の主張にはかなりの隔たりがあったから。結局、2025年の2月13日には計画が白紙撤回されることになったんだ。
日産はこの計画が撤回された後、次の協業相手を探しているみたい。もしかしたら、KKRとの協力もその一環かもしれないね。
鴻海精密工業の動きと日産の未来
さらに、日産を巡る動きはこれだけじゃないんだ。台湾の鴻海精密工業の会長、劉揚偉氏が、日産の株式の36%を保有するフランスのルノーから日産株を買い取る意向を示しているという話もあるんだよ。日産は、これからどうなるんだろうね。今後の展開が気になる!
800億円の赤字予想、2025年3月期の見通し
そして、日産は2025年3月期の純損益が800億円の赤字になると発表したんだ。これは、去年の7月に発表した計画(3000億円の黒字)から大きく変わった結果だよ。これにより、日産の経営状況はかなり厳しくなってきたというわけだ。
というわけで、日産の今後はかなり注目されるところ。KKRとの協議がどう進んでいくのか、そして日産がどんな手を打っていくのか、クマも気になるところだよ!